神楽坂のキャリアコンサルタント

永らく「神楽坂のキャピタリスト」のタイトルで発信をして参りましたが、この度タイトル名の変更を致しました。

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

浪漫の騎士になれるか

昨日、読んだ河合隼雄の「大人の友情」について書いてみたい。まずはこの書のタイトルに惹かれた。「友だち」というと、すぐに子ども時代のことを連想するので、「大人の友情」というタイトルにしたらしい。確かに、友だち、友情というものは一生関わりのあ…

珍しくグロッキー

いや〜、酷いめに会いました。土曜日の昼に食べたキムチチャーハンに当ってしまったようです。前の晩、子供たちが食べる予定だったのがドタキャンとなり、残り物を食べたのがまずかった。冷やしてはあったもののこの暑さのためでしょうか、だめでした。一緒…

超高齢者はどこに消えたか

今夏、何ともおかしな事件が起きている。足立区で戸籍上は111歳である老人の白骨遺体が見つかった事件がきっかけとなり、全国に広がり高齢者所在調査が行なわれた。結局、発端となった事件の家族は老人が生きているように装い、遺族共済年金915万円を不正に…

旧友と会って思うこと

高校の仲間と4人でいつもの「まだん」で飲んだ。外資系企業を渡り歩き、現在は大阪の某テーマパークに勤めるK野君と、某大手電機会社に勤めるK藤君と、私と同じグループ会社にいるI君である。K藤君とじっくり話をしたのはおそらく卒業以来なので、34年ぶりだ…

中日VS巨人戦に感激

昨晩は職場のA君に誘われ、東京ドームに中日VS巨人戦を観に行ってきた。試合は5-2で中日が勝ち、最後までハラハラドキドキするいい試合だった。おまけに座席も外野中日側応援席の前から2番目といういい場所である。中日の応援は攻撃回になると、立って各選手…

娘の帰還

娘のサオリンがようやく帰ってきた。彼女は大学の友達たちとシンガポールに5日間出かけ、帰ったその日にまた部活の仲間たちと、山梨のバンガローに出かけていた。6日ぶりに会った娘はいつものように、脳天気で、明るく、ひたすら元気だった。就活が無事終わ…

懲りない性分

トホホ、またやってしまいましたよ(泣)。土曜日の晩のことです。この日はバレエを観た後に、妻と別れ、6時から中学の野球部の仲間と飲むことになっていた。渋谷の焼き鳥屋で11時過ぎまで、かなりしこたま飲んだのだった。 またしても、帰りの副都心線で眠…

上野水香の 「ドン・キホーテ」

昨日は妻と東京バレエ団の「ドン・キホーテ」を五反田ゆうぽうとホールに観に行った。我が妻の一押しである上野水香のキトリである。座席も前から2番目といういい席であり、双眼鏡要らずで楽しむことができた。上野は華のあるプリマであり、この陽性な主人公…

「遥かな町へ」熟読

昨晩はジムに寄ってきたので、ブログは書かずに寝ようと思っていた。酒を飲みながら、先般買った谷口ジロー「遥かな町へ」を読みだした。読み進むにつれ惹き込まれていった。止めることが出来ず、結局、最後まで読んでしまったのだが、既に1:40AMだった。谷…

真夏の夜の夢

昨晩(8/18)は暑さからの疲れか、転がって本を読もうとしていたが、10時頃には寝てしまった。明け方にこんな夢を見た。仲間と電車に乗っていた。地下鉄なのか、地上を走る電車なのか、わからないが今まで乗ったことのない新しい電車であることは確かだった。…

アマゾンに感激

激しい暑さである。お盆を過ぎたというのにこの暑さは何だ。今日、練馬では38.2℃もあった。大手町の路上で気温を測ると40℃を超えているらしい。いや、50度近いかもしれない。都内で熱中症での死亡は100人を超えてしまった。いずれにしても異常である。我々が…

太田裕美は女性に嫌われるのか

太田裕美の「さらばシベリア鉄道」を聴きながら書いている。遂に「2000BEST」を買ったのだ。何処にもなくて苦労したが、一昨日、銀座の山野楽器で手に入れた。ここはとても品揃えが豊富なのと、土地柄かオジサンの好みを反映した品揃えをしているのだろう。…

「想い出はモノクローム」

先日、ある友人と酒席の座興として、お互いに知らない時代の写真を持ち寄ろうという企画を考えた。半世紀以上も生きていると、アルバムもたくさんあり、整理されていない写真も厖大だ。その中から数枚をピックアップするのはとても難作業だ。 人生52年、いろ…

初めてのアルバム

一週間の休みなど終わってみればあっという間である。高校仲間との炎暑のゴルフ、表参道探訪、娘と初めて行った居酒屋、実家の親と病院に・・・と遠出をしたわけではないが、充実した休暇を送れた。 まとまった時間がとれる休みでもあり、先日久々に昔のアル…

夏休みの平凡な一日

久々にジムに行った。いつもと違うスタジオメニューであり、先生も違ったが、体は軽やかに動いた。夏バテしてないぞ。マシンは久々ということもあり、いつもと同じウェートなのに重く感じた。平日の午前中というのは流石に空いている。受付の女性に気持ち良…

それぞれの夏

「A Long Vacation」を部屋で聴いていると、「しっかりVacationしているな〜!」と妻が皮肉交じりに言い、バイトに出かけて行った。俺は明日まで夏休み。妻も子供たちもそれぞれに仕事がある。のんびり遊んでいるのは俺ばかり。妻は週末、実家に2泊で出かけ…

根津美術館の静寂

昨日(8/8)は、浅田次郎の「終わらざる夏」刊行記念講演会に行く予定であった。葉書とネットで4票応募したので、有楽町朝日ホール600名無料ご招待は当選する人数も多いし、大丈夫だろうと甘く考えていた。ところが、恐るべしや浅田ファン。よっぽど多数の応…

(14)恒例高校ゴルフ

今年もM君が主催してくれた桜ケ丘CCでの高校同級会ゴルフコンペに出ました。ゴルフは昨年のこの会(2009.8.7)に参加して以来、1年ぶりである。1年間全くやらなかったのも珍しいが、近年は年1・2回というペースになっている。半ば封印したのも同じであるが、や…

牛丼戦争に潜入

今日、吉野家で牛丼を食べてきた。牛丼並で270円、Bセット(味噌汁、お新香付き)で390円の安さである。明日までの期間限定で、普段380円する並を110円も値下げしている。しかも今は、牛丼大手三社と呼ばれる吉野家、松屋、ゼンショー(すきや)で期間限定の…

NHK「焼け跡のホームランボール」

NHKアーカイブスで昼間やっていた、井上ひさし原作ドラマ「焼け跡のホームランボール」が面白かった。終戦後、山形から闇米を担いで、キセルで東京まで乗ってきた少年5人組の話。サトイモの茎で作った手製のボールで練習する彼らは、どうしても軟球で練習で…